CALSはもともと米国の国防総省における調達や文章の電子化による業務の効率化の仕組みを示す言葉でしたがこの考えが民間企業にも広まり、ネットワーク上での商取引を含めた概念としても使われるようなりました。
戻る
情報の電子化により省資源、省スペース、検索時間の短縮、国民への説明能力の向上といったメリットがあります。

通信ネットワークの利用により移動コストの削減、現場作業の安全性向上、住民情報サービスの向上、適切な防災、維持管理ができるようになります。

情報の共有化によりコスト削減、品質の向上、社会資本の有効活用、官民技術レベルの向上が図られます。
戻る
情報の電子化
省資源
図面、計算書などの資料が電子データによって交換されることにより、ペーパーレスの促進、資料などの輸送減少により環境保全が図られます。

省スペース
紙で保存していた図面、計算書などの成果品をCD-ROM,MOまたはデータベースに保存することにより、保管場所の削減が図られます。

検索時間の短縮
資料のデータベース化により、キーワード、表題などより必要な情報を瞬時に検索、閲覧が可能となり時間の短縮が図られます。

国民への説明能力の向上
住民説明会などにおいて、電子化された情報を活用し画像処理などを施した動的表現や、時系列の表現により、公共事業の内容、メリット、環境への影響などがより理解しやすくなり、住民参加が進みます。
通信ネットワークの利用
移動コストの削減
公共事業の入札手続きを、インターネットを利用した電子調達で実施することにより、入札参加者の移動費用や書類作成の費用が削減されます。

現場作業の安全性向上
IT化の進展により、情報機器を利用した遠隔操作が可能になるため、危険箇所へ人間が立ち入らなくても工事が可能となり、安全な施工が実現できます。

住民情報サービスの向上
インターネットの利用により、時間的、空間的な制約なしにいつでも、どこにいても行政情報などの提供を国民も受けることができるようになります。

防災、維持管理
テレビカメラやセンサー、通信技術の組合せにより、遠隔地より公共施設の管理情報の収集が可能となり、より多くの情報を得て適切な維持管理ができるようになります。
情報の共有化
コストの削減
公共事業のライフサイクルにわたり、段階ごとに修正や再作成をしていた図面などの情報を統合データベースに保存することにより、関係者間での情報の共有、連携が可能となり、作業効率の向上によりコストの縮減が図られます。

品質の向上
I図面や書類などを電子データ化して受け渡すことにより、写し間違いや情報の行き違いがなくなり、さらに電子的なエラーチェックなどにより人為的ミスが減少し、成果物、公共施設の品質向上が図られます。

社会資本の有効活用
これまで各々の管理者により管理されていた、公共事業に関するあらゆる情報を一元的に管理することにより、社会資本ストックを有効に活用できます。

官民技術、レベルの向上
研究成果の情報の共有化により、現場でも素早く検索、活用ができ、さらにモバイル通信により各業界の交流が場所、時間に制限されないなど、業界全体の技術レベルの向上が図られます。
CALS/ECの三要素へ戻る
●確実かつ迅速な調達と取引

●時間、場所の制約を受けない情報交換

●情報共有による事務処理のスピードアップ

●情報の連携による事業執行の円滑化

●事業と施設のライフサイクルを一貫して支援
戻る
国土交通省のCALS/ECの取り組み
電子入札
国土交通省の直轄事業においてインターネットを用いた電子入札が2003年4月より前面的に開始されました。

電子納品
公共事業に関する図面、写真の成果物を電子データとして提出する電子納品が2001年4月より業務は全て対象とされ、2004年4月より工事は全て対象とされました。

*その他、全国の地方公共団体を含むほとんどの公共発注機関で2010年までにCALS/ECを実現。

入札情報サービス(PPI)
発注の見通し、入札広告、入札結果などの調達情報について、1ヶ所のホームページで掲載されています。
入札情報サービス(PPI)へのリンクはこちら
戻る

HOME   メールはこちらへ Copyright(C)2004 Kaisei engineering CO.,LTD.All right reserved.